Web Analytics Made Easy - StatCounter

うずまきぐ~るぐる 

*** 新しい本との出合いがきっとある★書評ブログ ****

【レビュー】器つれづれ:白洲正子、藤森武

 

 

器つれづれ:白洲正子、藤森武著のレビューです。

器つれづれ

器つれづれ

 

 

 

◆この時代まで生き続けてきた陶器や道具たちは、逞しくもあり、美しい

 

 

白洲正子さんからの最後の1冊となった本です。

 

白洲さんが骨董好きであることは有名ですが、

ことあるごとに「白洲さんもね…」と同じく骨董好きの母が

彼女の本をよく読んでいることから、間接的にではあるが

長年情報を聞かされて来ました。

 

最近になって、私もなんとなくこの世界が気になりはじめ、
今まで聞き流していた母の話も、案外面白いことが分かり
少しだけ…と、ページをパラパラめくったのがこの本。

 

白洲さんが愛情を持って集めたふだん使いの器や道具150点。
写真と、骨董を通しての友人たちのエピソードや、

骨董への想いが綴られています。

 

この時代まで生き続けてきた陶器や道具たちは、
逞しくもあり、美しいなぁと何度思ったことでしょうか。

 

一般的にこういう趣味の世界は、初心者や素人には読みにくい

書物ばかりだという印象でしたが、白洲さん自身が骨董に対して

余計な貴重品扱いをしていない、気楽に使って愉しむものという

価値観であるので、私のような者にとっても、
すんなり無理せず読めてしまいました。

 

例えば、漆かきの職人が腰に下げていたとい漆桶。
一輪ざしとして、白洲さんは使っています。

 

漆桶の存在自体知らなかったわけですが、
私自身が今、江戸ブームに入っているので終始感動。
この時代の陶器や道具は、見ているだけで心躍りました。

 

それにしても、白洲さんは男前レディ!
言うことにメリハリがあり、サバッサバッしている。

 

どんなに上等で高い品物でもお蔵にしまったり、

棚に飾るだけでは自分のものにならないと言う。

 

白洲さんの器などは、毎日そばに置き、荒っぽく使っていたそうだ。
瑕がついたり、はげたりするけど、道具はそこまで付き合わないと、

自分のものにならないときっぱりおっしゃる。
人生論にも繋がりそう言葉ですよね。

 

「割ったらどうしよう~」なんて考えず、

ガシガシ使っている様子が伺えなんだか格好いいなぁ。

 

そんなこんなで、あっという間に一気読み。
それにしても、この世界、知ってしまったらどこまでも…

という気がして興味を持って良いものか、なにか危険な予感がする。